今後注目されてくる健康診断に欠かせなくなる?新しい指数ABSIとは何か。簡単手軽に自分の体型を電卓でチェックできるので、参考におすすめです。
BMIを超える?ABSI指数とは一体何?
BMIに代わる新算出方法
ABSI”(A Body Shape Index)という指標で、ニューヨーク市立大学シティ・カレッジグループが考案したそう。
ABSI計算(電卓)がなぜいいのか?
近年肥満、糖尿病や生活習慣病が高まっていることで、どれだけ自己の状態を知り、改善、維持、悪化させていくのか。知ることは大事です。
そこで14,000人以上の研究結果の下、作り出したのがこのABSI指数。
ABSI計算方法とは?
ABSIの計算法は「腹囲÷BMIの3分の2×身長の2分の1」の値が、0.0787以下に保つことをおすすめのようですが(アメリカ基準のため、あくまで参考までに)
とはいってもリスクが高ければ高いほど、早死にのリスクが高まることを示しているそう。
(シビアな答えです)

(※上記は日本語訳版で分かりやすいように変更しています。)
逆に極端に栄養失調の場合も高度な肥満度同様、死亡の危険性を高めますので計算結果が赤に近ければ近いほど食事及び生活習慣を見直す必要があるそ、いいます。
健康的な食生活を送るためのヒント
- でんぷん質の食品を食す
- 果物や野菜を多めに食べる
- 飽和脂肪酸と砂糖をとる
- 塩分を減らす。1日6グラム以下
- 健康的な体重維持のために、アクティブに体を動かす
- 水を沢山飲む
- 朝食を欠かさず食べる
- 少なくとも1日30分運動
あなたの体は大丈夫ですか?
さらに、手遅れになりたくない美容と健康をケアしたいあなたへ。
まとめ
ABSI指数とは?
ABSI”(A Body Shape Index)という指標で、ニューヨーク市立大学シティ・カレッジグループが考案したそう。
ABSI計算(電卓)がなぜいい?
ABSIの計算法は「腹囲÷BMIの3分の2×身長の2分の1」の値が、0.0787以下に保つことをおすすめのようですが(アメリカ基準のため、あくまで参考までに)
とはいってもリスクが高ければ高いほど、早死にのリスクが高まることを示しているそう。
健康的な食生活を送るためのヒント
・でんぷん質の食品を食す
・果物や野菜を多めに食べる
・朝食を欠かさず食べる
・少なくとも1日30分運動 など