減量したい、スリムになりたいといっても実は生活習慣の乱れに気がついていない、これなら大丈夫と安心していることそこが落とし穴。そこで食生活改善に手軽な食材として豆腐、トマトを使った簡単丼をご紹介いたします。食感を楽しみながら、美味しく食べられるのがベストです。
減量が続かない理由
それ、私かも。そう思ったあなた、こうして改善しようとしているのだから諦めてはいけません。
減量する、キレイになりたい。理由は様々ながら、体重が重く肥満だとこんな症状はありませんか?
- 動くのが面倒。
- かがむと血圧が上がり、できるだけ屈みたくない。
- 毎日甘いものを食べないと、イライラする。
- 便秘。
- 肌荒れがひどい。
- ジュース、炭酸飲料はほぼ毎日飲む。
- コーヒーは砂糖なしはありえない。
- 運動はしない。というか嫌い。
2つ以上は肥満、糖尿病など危険信号かもしれません。
それではお聞きしますが、この項目はどうでしょう?

あなた減量するにあたり、どのように努力をしていますか?
- いつも痩せなきゃ痩せなきゃと言い聞かせている程度。
- 大丈夫別腹だから。と言ってついついデザートを食べてしまう。
- 主食を少なくしているけど、ちょっと内緒でおやつを食べている。
- キャベツダイエットをしている。
- 野菜だけで挑戦している。
- 白米だけの食事をしている。
- TV番組で取り上げられると意識をしているけど、気がつくといつもの食事。
これでは体調を崩すか、減量にはなりませんね。
では、どうしていくか。どうすればいいのか。気になる方はチェックしてみてください。
こんな方法を知っていますか?その1
糖質制限で体調コントロール
巷でよく効く糖質制限の食事方法。糖尿病対策として私たちが実践し続けているのは糖質制限を考えた食事方法です。
当サイトでも沢山レシピが紹介されていますが、私たちにとってはとても効果的です。糖質、つまり白米、パスタ、うどん、パン等大好物を断ち、代用として野菜や豆腐などに変えているだけで、後はいつもと同じ食事をする方法です。
簡単ですよね?
では続いてこちら。その2
おやつも食事に加える方法
先日のTV番組で取り上げられていたのが、驚きの「おやつも食事に加える」方法。
1プレート内に、全体的に量を控えたおかず、スープ等があり、その中にクッキーが2枚乗っているというもの。ポイントは「我慢をしない」こと。以前の記事でも書いたように我慢をする=つまりストレスを溜めると逆効果になってしまうという意味合いがあるのでしょう。
過去記事>>ストレスと肥満の関係
ただ注意したいのは、良質なものを食べることです。
念の為ですが、こんなものは避けたい
- 揚げ物
- 冷凍食品
- コーン油
- ファーストフード
- 揚げ物やかつ丼もの
- 大盛りのパスタやうどん
新鮮な野菜、果物、肉、魚、きのこなど旬な美味しい食材を上手に取り入れていくことを中心に考えること。
それと食用油はまだコーン油使っていませんか?
過去記事>>本当?オリーブオイルと体の関係(何で使わなかったのだろう。と驚くでしょう)
過去記事>>本当?オリーブオイルと体の関係(何で使わなかったのだろう。と驚くでしょう)
それでも痩せにくい場合はどうするの?
- 1日30分の運動をしましょう。
- 歩く30分。
- 筋トレ 30分。
- 縄跳び 30分。
- 早足 30分。
1日で体を動かす時間を作ることで、新陳代謝を上げる。つまり燃焼系の体質作りをしていかないと、あなたの体は加齢と共に衰えるばかり。
アンチエイジングという言葉に動かされながら、実際何もしていない。化粧水や高級な化粧品を買っても効果が出ないのは体の中に異変があるのかもしれない。だから手遅れになる前にどうにかしたい。
そう考えると、居ても立ってもいられないはずです。
そんなあなたへ。
【関連情報】