お肉の代わりで高野豆腐でとんかつ風カツレシピ!ヘルシーなのにボリューム満点ヴィーガンおかずはいかが?
高野豆腐 は、味にクセがないので、お味噌汁、煮物、揚げ物、炒め物など、どんな料理にも合いとても優秀な食材です。
乾物なので一年中手に入り、値段もお手頃ですが、実は栄養価が高い!我が家はお肉なしの食生活を始めているので、とても欠かせないタンパク質なのです。

高野豆腐といえば、煮物が定番料理で、ちょっと地味なイメージがあるかもしれませんが、食べ盛りの子供にはちょっと魅力不足に感じます。でも、このとんかつ風カツならば、カリカリ食感も楽しい上に食べ応えがあるので、大人も子供も大満足のおかずに変身!ぜひお試しあれ。
このレシピの特徴・おすすめな人
高野豆腐の栄養魅力
豆腐を冷凍・乾燥させ作る高野豆腐は、栄養がしっかりと凝縮されています。その分タンパク質、カルシウムは豆腐の7倍。また、鉄分、亜鉛、食物繊維、大豆イソフラボンなども豊富に含まれている優れものなのです。一見ペラっとした高野豆腐ですが、されど高野豆腐なのです・・・。
高野豆腐のサイズ

高野豆腐のサイズはお好みですが、今回は横に4等分にして、食べやすいサイズにしてみました。
ダイズ型、薄切りなどいろいろ試してみるのもよいでしょう。
材料例
- 高野豆腐 4枚
- 卵 1個
- 薄力粉 大さじ2
- パン粉 1カップ
- 揚げ油 適量
ソース
- ケチャップ 大さじ1
- 味噌 小さじ1
- 醤油 小さじ1
- マスタード 小さじ1
- ごま 小さじ1
- はちみつ 小さじ1
- 水 大さじ1
作り方

1.高野豆腐を水に戻す: 高野豆腐をたっぷりの水に10分つけ、軽く水を絞る。(熱いお湯ならば、3,4分程度)
2.衣をつける: 薄力粉、卵、パン粉の順に衣をつける。
3.揚げ焼き: 鍋に1cmほど油を入れ、中温(180度)で片面2分づつこんがり色がつくまで揚げる。
4.ソース作り: ソースの材料をボウルに入れよく混ぜ、高野豆腐カツにかければOK。
まとめ:作ってみての感想
高野豆腐を水で戻すよりも、薄い御出汁などで戻した方がより旨味を感じるかなと思いました。
【第二弾!】リベンジ編:より旨い!高野豆腐カツ風レシピ
食感はサクサクで、なるほど!手軽に揚げ焼きができるので、ヘルシーだけどちょっと揚げ物風なものが食べたいときにおすすめです。しっかりたんぱく源、栄養を補給して美味しい食卓を彩りましょう。