野菜盛り沢山で満腹感も大満足の糖尿病や肥満予防レシピのご紹介です。簡単で美味しいのが一番!
野菜不足解消!満腹感もたっぷり得られるレシピ
なんといっても気になるのが満腹感。これだけ緑黄色野菜がたっぷりしっかり入った簡単な炒め物ですが
栄養も満天。
2品を簡単&上手にアレンジしながらのご紹介です。
1品目: クイックきんぴら
(材料)
- にんじん
- ごぼう
- オリーブオイル
- チキンスープの素
(作り方)
- ごぼうを洗い、皮も付けたままで細切5ミリ程度に切る。にんじんも同様にする。
- 先にオリーブオイルを温めた後、ごぼうを炒める。火が通ってきた頃ににんじんも加えチキンスープの素を薄味で付ける。
冷めても美味しい、シンプルな一品。
(すりごまをトッピングしても美味しいヘルシー)
★ごぼうと血糖値の関係についても紹介中>>
2品目: 鶏肉と野菜盛り沢山豆板醤炒め

(材料)
- 鶏肉 1塊(肩でも胸でも)
- なす
- にら
- にんじん
- ピーマン
- キャベツ
(調味料系)
- 豆板醤
- ケチャップ
- オリーブオイル
- ゴマ油
- にんにく 2,3カケ
- 八角 1/2個
(トッピング)
- 白髪ねぎ
- ミックスナッツを砕いたもの
(作り方)
- オリーブオイルを引き、ニンニクのスライス、八角を加え香りを出す。
- 鶏肉を炒め、火が通ったらナスを加える。
- 豆板醤をお好みの量を加えながらナスがしんなりするまで、炒め、にんじん、ピーマンキャベツを加えて炒める。
- ケチャップを加え、好みの味へ整え最後にニラを加える。全体的に歯ごたえが残るくらいで火を止める。
今日のレシピのポイント
もし2品目の炒め物が少し味が濃いと感じたら、1品目のきんぴらも一緒に和えながら食べても美味しい。
ちなみに私たちは、ご飯はありません。これらの食事と納豆だけです。
ナッツもトッピングして香ばしく、美味しさもUP。
お腹の中からキレイに。そして年齢と共に衰える代謝をあげていくこと。
【関連情報】