トルコにヨーグルト?と不思議な気もしますが、ヘルシー思考のあなたならヨーグルトでサラダで決まり!新陳代謝に効果的なヨーグルトを使ったトルコ風レシピを作ってみましょう。食べ方も色々できますよ。
化学物質が私の太る原因?
近年アメリカ人というと肥満という思うことはありませんか?理由として運動より食べる量が多いからだという声があるのですが実は食べる量というよりは「質」に問題があるようだと今回の記事で発見がありました。それは何でしょうか?
糖尿病や肥満対策おすすめ本
こんばんは。いつもご観覧いただきありがとうございます。糖尿病や肥満対策を始めて9ヶ月を過ぎましたがリバウンドなしの健康体です。一緒に食生活を共にしている私も(必要ないのに)更にスリムになったというダブル効果も持続しております。
減量失敗例成功例
減量したい、スリムになりたいといっても実は生活習慣の乱れに気がついていない、これなら大丈夫と安心していることそこが落とし穴。そこで食生活改善に手軽な食材として豆腐、トマトを使った簡単丼をご紹介いたします。食感を楽しみながら、美味しく食べられるのがベストです。
注目!2型糖尿病12の危険因子チェック
2型糖尿病は生活習慣病としてもよく知られている自己管理次第で、コントロールできるもの。といってもそう簡単にはできないのですというあなたに2型糖尿病危険因子がないのか、今回の12項目チェックする意味が分かるかもしれません。
MSG-GMOなし健康食品を選ぶ理由
日本ではあまり気にならないという人も多い化学調味料。MSGというと、何?と思う人も多いはず。これも日本の食文化の影響力の高さがうかがえますが、このMSGやGMOについてチェックしてみましょう。海外通なら特に、知っていなきゃ恥ずかしい思いをするであろう情報かもしれません。
ランニングは太る?15分ワークアウトでセクシーボディ
ただ走っていても、特に体重に変化がない。そんなことありませんか?有酸素運動で肺を鍛えたり、代謝を良くするだけでは体重減量ができていないお悩みをチェックしていきましょう。
ダークチョコレートやカカオで高血圧予防
先日のTV番組たけしの健康エンターテイメント、みんなの家庭の医学で放送されたダークチョコレートやカカオが高血圧予防や若返り効果についてありましたので、おさらいしましょう!
ツルムラサキの栄養と血糖値むくみ予防レシピ
あまり馴染みがないツルムラサキですが、実は栄養素はあの野菜よりあった!また古代インドでアーユルヴェーダでも取り入れられるほど魅力があるツルムラサキ、食べてみたくなりますよ。
むくみが注意-血流逆流し心臓病発見方法と対策
健康診断では血液検査はできても、分からない血流逆流し。健康なのだろうか、だるさが毎日残ったりと不安なことはありませんか?
この夏だからこそ、知っておきたい見えない世界と向き合う時間です。
この夏だからこそ、知っておきたい見えない世界と向き合う時間です。
ゴーヤにがうりワタ入り3色ナムルで糖尿病対策レシピ
ゴーヤ(にがうり)のワタも加えた3色栄養モリモリ夏元気&ヘルシーレシピのご紹介です。食欲減退しがちな真夏を乗り切りたいあなたへ、おつまみにもビビンバとしても癖になる一品ですよ。
肥満糖尿病注意-睡眠不足脂物と甘い物が食べたくなるわけ
経験ありませんか?夜中や寝不足な時、無性に脂ものを食べたくなったり、食べていたり、疲れているのかなと思い込んで習慣になっているということ。
これ、このまま続けると痛い目に合うかもしれませんよ?
これ、このまま続けると痛い目に合うかもしれませんよ?